Visual Studio Codeには標準でEmmetが実装されています。例えば、HTMLファイルを作成する時に「!」と入力して[Tab]を押下すれば、以下のようなHTMLが展開されます。 Emmetは非常に便利なので…
Visual Studio Code(VSCode)のEmmetでHTMLを展開した時にlangをjaにする方法

Visual Studio Codeには標準でEmmetが実装されています。例えば、HTMLファイルを作成する時に「!」と入力して[Tab]を押下すれば、以下のようなHTMLが展開されます。 Emmetは非常に便利なので…
Google Chromeのデベロッパーツールを使って、閲覧中のページ全体のスクリーンショットを撮る方法をご紹介いたします。 デベロッパーツールを使えば、拡張機能を入れなくてもページ全体のスクリーンショットが撮影可能です…
SVG Explorer Extensionは、Windowsのエクスプローラ上で、SVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフトです。 WindowsではSVGファイルはInternet Explorer…
Sublime Textは、デフォルトだとテキストエディタを終了した時に開いていたタブが、次に起動した際に復元される挙動になっています。 人によっては、まっさらな状態でSublime Textを起動したいという方もいるか…
Screaming Frog SEO Spider Toolは、サイト内のURLやタイトル、メタ情報などを一括して取得できるツールです。 サイトのページ一覧を取得したい時に便利です。 Screaming Frog SEO…
RunCatは、CPUの使用率に連動して、メニューバーで猫が走るMacアプリです。使用率が高いほどすばやく走ります。 こんな感じでかわいい猫がメニューバーを走ります。CPU使用率が上がっていたので全速力です(笑) Run…
Google Chrome 69では、ブラウザのデザインが刷新されました。タブやアドレスバーが丸みのあるデザインに変わり、全体的に柔らかいイメージになりましたね。 でも前のデザインの方が良かったなー、なんて思う方も結構い…
Google Chromeのバージョン69から、アドレスバーの表示が変更され、「http」や「https」が省略されるようになりました。それに加えて、「www」や「m」などの一部サブドメインも表示されなくなりました。 h…
先日、FileZillaをアップデートした直後から、ファイルのドラッグ&ドロップでの移動ができなくなりました。ドラッグ&ドロップでファイルをダウンロードしようとすると、以下のようなメッセージが表示されます…
Franzは、チャットワーク・Slack・Skype等のチャットツールを一元管理することができるアプリです。 一つのアプリ上で色んなチャットツールのメッセージを確認・送信することができます。メッセージのやり取りだけでなく…