EC-CUBE4系でのサーバー・ドメインの移行手順をご紹介いたします。 以前、「EC-CUBE2系でサーバー・ドメインを移行する手順」という投稿をしましたが、2系とはだいぶ変わったので4系での移行手順を解説したいと思いま…
EC-CUBE4系でのサーバー・ドメイン移行手順


EC-CUBE4系でのサーバー・ドメインの移行手順をご紹介いたします。 以前、「EC-CUBE2系でサーバー・ドメインを移行する手順」という投稿をしましたが、2系とはだいぶ変わったので4系での移行手順を解説したいと思いま…

EC-CUBEの納品書では、ショップ名の上にロゴが出力されるのですが、デフォルトの状態だと以下のようにEC-CUBEのロゴが入ります。 購入した側からすると、ショップと納品書のロゴが違うので「何で?」となりますよね。そう…

EC-CUBE4の管理画面で、商品一覧・受注一覧・会員一覧の並び順を変更する方法をご紹介いたします。 いずれもデフォルトでは”更新日順”になっていて、変更を加えたアイテムが上に表示されます。 商品…

EC-CUBE4のサイトにWordPressの投稿一覧を表示する方法をご紹介いたします。紹介する方法を使えば、投稿一覧だけでなくWordPressの色んな情報をEC-CUBE側に表示させることが可能です。 環境について …

EC-CUBE4で参照しているページのURLを取得して、指定の文字列が入っているかどうか、条件分岐させて表示を切り替える方法をご紹介いたします。 カテゴリーによって商品一覧ページの表示を変えたり、特定のページのみで行いた…

EC-CUBE4で新着商品の一覧や指定したカテゴリの商品一覧を表示する方法をご紹介いたします。 EC-CUBE4では新着商品を動的に表示するブロックが用意されていません。「新着商品」というブロックは存在していますが、中身…

EC-CUBEインストール時に用意されているデフォルトテンプレートを元に、独自のテンプレートを追加する方法をご紹介いたします。 EC-CUBE4系の環境で説明していますが、EC-CUBE3系でもやり方は同じです。 EC-…

EC-CUBE4のページやブロック内で、ログインしているユーザーと未ログインユーザーで表示するコンテンツを切り替える方法をご紹介いたします。 EC-CUBE4でユーザーのログイン状態を判別する方法 ページやブロック内でユ…

商品情報項目追加プラグインは、EC-CUBEで商品情報に項目を追加できるプラグインです。EC-CUBE4.0.3に対応しています。 有料(2020/1/6現在は7,980円)にはなりますが、商品情報に画像やテキストなどの…

EC-CUBEの受注管理画面からダウンロードできる受注CSVに「お問い合わせ」の列を追加する方法をご紹介いたします。 デフォルトで出力される受注CSVには、「お問い合わせ」欄の内容は含まれないので、CSVに出力したい場合…